鈴鹿サーキットで夜に気球が見れる!年に1度のバルーンフェスティバル

PR
鈴鹿バルーンフェスティバル

毎年9月か11月に鈴鹿川で開かれていた、バルーンフェスティバル!

開催期間中は鈴鹿川の河川敷で朝と昼に気球の競技飛行を見ることができたのです。そして夜は鈴鹿サーキットへ行くと(2019年の過去記事です)

ライトアップされたバルーンが見れたのです!ズラ~っと並ぶ光景は幻想的で、音楽にあわせて鳴らされるバーナーの音は迫力満点。

まさに!バルーンイリュージョンでした。その感想と写真を載せています、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

(2020年・2021年・2023年で3年連続中止でした)

生まれ変わった鈴鹿スカイフェスタの情報、そして今までの鈴鹿バルーンフェスティバルの振り返りも書いてありますので、知りたい人はぜひ一読してみてくださいね!

PR

2019年鈴鹿サーキットバルーンイリュージョンの感想

(まずは2019年の感想です、こんなに良い時代があったよ、という感じで読んでみてください)

バルーンイリュージョンの日は、なんと!2日目の17:45~鈴鹿サーキットが入場無料で入れたのです

駐車場代は1000円かかりますが、満足感があるので河川敷まで行くのが手間な人は夜の鈴鹿サーキットだけでも行くことがおすすめ(わたしも実はそうでした)

鈴鹿サーキットバルーンイリュージョン
いろんな形のバルーンが綺麗

19時前に行って駐車場は、ボーリング場があったところの向こう側でした。駐車場が近いほうがいい人、席に座りたい人は早めに行ったほうがいいですね。

演出が派手になるのは19時~でそれまでは待つのも寒いのでわたしは、いつもぎりぎりを攻めます(なので座れてません)

外が結構寒かったので、車においてあったブランケットを手に取り…

いちばん奥の国際レーシング場まで、めっちゃ走りました~!ハァハァ息切れがして、しばらく体が熱かった、ブランケットいらず。てのは置いといて。

座れなくてもサーキットの座席はコンサートの座席と違って(傾斜があるので)前の人の頭はジャマにならないので大丈夫。

2019年のこの日は(11月末)少し寒かったですが風もなく、気球もまっすぐあがっています。国際サーキットレース場に1列にならぶ、見事な気球たちにほれぼれ。

鈴鹿サーキット2019バルーン
サーキットコースの気球たち

それぞれの気球を1つずつ紹介したら、リズミカルにバーナーをひねって火でアピールをしてくれます。

最大限にバーナーひねったときは火も高く明るく音も大きくて迫力を肌で感じることができました

時おり「へにょ~」ってへたってくる気球もあってそれはそれでおもしろい。

「あぁ、ガンバレ!」って。

鈴鹿サーキット気球
バルーンイリュージョンに喜ぶ人々

クライマックスは音と光の演出が見ごとで、大歓声でみんな笑顔になりました。

冬はなかなかこんなイベントや演出ないですからね、冷え切った心に灯がともります!ありがとう鈴鹿サーキット、ありがとう気球たちってなる。

この日にあわせて鈴鹿市に旅行にきて昼は遊園地で遊んで、夜はそのままいてバルーンイリュージョンを見る…なんてプラン最高ですね!

中々の穴場じゃないでしょうか♪

大人こそおすすめのプランでしょう!

バルーンフェスティバルの夜は鈴鹿サーキットへ、目でも耳でも楽しめる、鈴鹿市おすすめの秘めたるイベントの1つでした。

PR

鈴鹿バルーンフェスティバルの歴史

鈴鹿スカイフェスタ

2023年は名前も変わり「スカイフェスタ2023」として、4年ぶりに開催されました!

規模を小さくして5時間だけ、でした。もしかしたら協賛が変わったりしたのでしょうか。それとも大変だったのかな。

鈴鹿市のイベントの中でも、けっこう好きで自ら行くゾ!ていうやつだったので。開催してくれてうれしいですけど。規模縮小は残念です。

今まではバルーンフェスティバルという名の、別名【熱気球ホンダグランプリ】祭りみたいでした。色んな会社の気球がところせましと飛んでて。アシモがいたりタコがいたり。ブースもあって祭りでした。

ちょっとこのブログ記事が、バルーンフェスティバル情報を知りたい人にけっこう読まれているもので、ブログ記事を書きなおしている次第です。

確かなことは、もう2025年現在は、夜にバルーンイリュージョンを鈴鹿サーキットで見れなくなりました!

参加する側だった自分は何も考えていませんでしたが、自治会やPTAを経験し、より大人になって世間にもまれた今は…

準備って結構大変だよなぁ、なんて。遠い目をしながら、懐かしい気持ちでこのブログを書いているのです。

今までの振り返り

自分が鈴鹿バルーンフェスティバルの存在を知って、行き出した頃から載せています。

いつ頃から開催されているのか、歴史を調べてみると。今年で21回目の開催となった「鈴鹿バルーンフェスティバル 2012」との記載があったので、1991年から開催されていることを発見しました。

2018年
鈴鹿バルーンフェスティバル
11/23(金)
11/24(土)
11/25(日)
・AM6:40 PM14:30競技飛行
・よしもと芸人お笑いライブ
・11/24 18:45より鈴鹿サーキットにてバルーンイリュージョン(17:45~入場無料)
2019年
鈴鹿バルーンフェスティバル
11/23(金)
11/24(土)
11/25(日)
・AM6:40 PM14:30競技飛行
・11/23 18:45より鈴鹿サーキットにてバルーンイリュージョン(17:45~入場無料)
2020年
鈴鹿バルーンフェスティバル
中止
2021年
鈴鹿バルーンフェスティバル
中止
2022年
鈴鹿バルーンフェスティバル
中止
2023年
鈴鹿スカイフェスタ
9/30(土)・7:00~10:00
・6:00~9:00頃(フリーフライト)
2024年
鈴鹿スカイフェスタ
9/21(土)・5:30~10:30頃
・6:00~9:00頃(フリーフライト)
2025年未定

今まで3回行ったことがあるのですが、今年2023年は「スカイフェスタ」と名前も変わっていますよね。

地域の祭りもなくなったり(準備が大変だから良し悪し)花火大会も席が有料になったり、コロナ前とちがって祭りの形もたくさん変わっていきました。

準備は大変だけど、熱気球を知ってもらうためには、規模を縮小してでも続けることが大切だ!なんて思っているような熱い気持ちが伝わってきます(勝手な想像です)

PR

【まとめ】鈴鹿バルーンフェスティバルは30年以上続くイベントだった

時代の流れなのかなぁ、楽しかったなぁ、あの時はいいもの見れたなぁ…なんてこのブログ記事を読み返しながらしみじみ思っています。

30年も続くイベントだったなんて、すごいなぁ。なんて素直に感心しました。

鈴鹿で気球が見れる、めったにない珍しいイベントなので、まだ行ったことない人はぜひ行ってみてくださいね。

有料ですが気球に乗れたりもできるんです!ちなみにわたしはガス会社のイベントで、乗ったことあるので、楽しかった!ゴーって音が大きかったって感想書いときます。おすすめです。

みなさんに言えることは、祭りや旅行ななど、また行けるとは次同じものがあるとは限らない。

毎回「あぁ~楽しかったなぁ」って終われるように、全力でそれを楽しむようにしてみてくださいね!わたしからは以上になります。

2025年の鈴鹿スカイフェスタの情報がわかり次第、記事に付けたしたいと思うので時期が来たらまた調べてみてくださいね。

そんな風にして行った旅行たちの、ブログ記事はこちら↓↓また行きたいって本気で思ったのに、これきりでしたw

鈴鹿サーキットで遊んだ夜は?
タイトルとURLをコピーしました