
多いときは週3遊びに行っていた猛者のわたしが紹介する、鈴鹿サーキットの駐車場情報です!
最近はパスポートが切れて回数は少なくても、市民なので招待券やら、イベントやらで入場することはけっこうあるものです。
たくさんお得な制度が廃止されていく中で、本当にそれが今(2025年)通用するのかも検証してみました。
鈴鹿サーキット駐車場の裏技情報や、いかにお得に駐車場を利用できるか気になる人は、一読しておいて損はナシです!
(本ページはプロモーションが含まれています)
鈴鹿サーキット遊園地の駐車場を前の方にとめる裏技

遠い所との差は500mにもなる!遊園地モートピア(アミューズメントパーク)の駐車場はとても広いんです。
(F1の時のみの情報が知りたい人はこちらからワープ!)
小さい子供やベビーカー持ちだとなるべく近い方がいいですよね。入場する前に疲れちゃいます…
そんな人に朗報。紫○のP1駐車場に車をとめれる裏技があったのですよ。
なるべく疲れたくない人は、ぜひ利用してみてくださいね。
わたしは春休み初日の10時オープン(10時半到着)で、P7手前のP6駐車場(遠っ!)P1は予約で、P2やP3に停めたければ車でゲートに並ぶしかないのか?!⇒ とことん調べました。
駐車場を予約する
各日30台、実施している日もあればない日もある。でも必ずP1駐車場に停めれるのはかなり魅力的ですね!
日が近くならないと予約できない、などの制約はあるが…小さい子がいる家庭は多少お金を払ってでも楽できるのはありがたいです。
遊園地で遊んでヘトヘトになって、小さい子連れて500m歩くのはしんどい…てな人は、
バスタクシーゲートから入場できて、近い駐車場に停めれる「駐車場予約」がおすすめ。
とりあえず空いてるか見てみる♪
おもいやり駐車場
妊婦や障害者の手帳を見せることで、鈴鹿サーキットP1のおもいやり駐車場にとめることができます。
緑の証明書が車にないととめれなさそうですが、母子手帳提示でもとめることができるとホームページに記載がありました。
妊婦の際は母子手帳をもって、早めに行けばP1にとめることができるかもしれないということですね。妊婦の人は、特権を存分に使いましょう。
バス・タクシーゲートにて「身体障がい者手帳」「療育手帳」「母子健康手帳」「おもいやりご証明書」などご提示をお願いいたします。※台数に限りがございます。満車の場合は、一般駐車場のご案内になりますのでご了承ください。
引用先:鈴鹿サーキットへのアクセス・駐車場のご案内
※バス・タクシーゲートから入場するのがポイント
前の空きを確かめたい
確かめれません!
入場ゲートから車で入ったら、100m置きに係の人が「こちらですよ!」てな感じでサーキットの旗を振って待っていますw
トランシーバーで「ナンバー〇〇色〇〇1台入りました」なんて連絡とりあっているのじゃないでしょうか。
そんな誘導を振り切って先へは…行けませんよねっ!!
満車と書いていても、信じない人はワンチャン前の方が空いてるかも?な~んて、駐車場チャレンジっしちゃうんじゃないでしょうか?
昼過ぎに行ったときに、運よく早く帰った人のP2駐車場に誘導されることも、たま~にありましたね。
鈴鹿サーキット駐車場を「無料」にする裏技は本当にある?

はじめて利用する人は少しでも安くしたいし、無料ならそのほうがいいから、気になるところでしょう。
あるのかないのか一般人のわたしも利用することができるのか、できないのか検証しました。
年パスで無料?
あんなに高い料金を年パスに払ってるんですもの、駐車場くらい無料になりそうですよね。
以前はそれを見せるだけで、鈴鹿サーキットでも駐車場が無料になったのですが…
そんなすばらしい、良いサービスはとうの昔に終了してしまったのですね(あの頃は良かったなぁ)
公園に行くくらいの気軽さで、多いときは週3!遊園地で遊んだのが懐かしいです。
駐車場無料特典付きパスは2019年2月末で販売を終了しているので、それでは駐車場は無料にならない✖
ホテル宿泊
鈴鹿サーキットパーク内に泊まればもちろん駐車場は無料だし、P1くらい近いホテル前の駐車場に停めることができます。
チェックイン日に入場ゲートから入って「ホテル予約の〇〇」と名前を行ったら、ホテル前の駐車場に移動するのでしょう…
ホテル宿泊はもちろん駐車料金は無料だし、場所も近い○
レストラン予約で
パーク外にあるS-PLAZAのレストランを予約して、食べ終わりにに駐車券を出すと、1000円返ってきますよ。(現在利用できません)
【2022年3月17日OPEN】
Hotel Restaurant “THE DINING”
新たなレストランに生まれ変わってから、その制度はなくなりました。
もちろん遊園地パーク内のレストランを利用しても、駐車料金は返金されません。
2025年現在、レストラン利用で駐車場代1000円返ってくるというサービスはやっていない✖
施設利用で
これまた以前は遊園地で遊んだあとに、温泉利用で駐車場無料!ボーリングで遊んで駐車場無料!
なんて利用したくなる裏技がけっこうあったのですが。
鈴鹿サーキットボーリング場は、2021年2月28日で閉館。天然温泉クア・ガーデンは、2021年3月26日で閉館。
今は天然温泉「THE SPA」が営業されていて、この施設利用でも駐車場代は払わないといけません。
何個かある施設は全て営業終了で、低価格でやりやすい鈴鹿サーキット駐車場無料の裏技はなくなりました✖
もはや、サーキットボウルがここにあったことすら知らない人が多いのかもしれませんね。
ホンダ株主優待券
メルカリなどで2000円前後で売っています、しかも駐車場も無料そして何と言ってもすごいのが、入場料が5人まで無料になること!
2023年7月10日(月)に廃止になりました。一応私の知ってる限り、駐車場無料・入場料無料無料になる最後のとりでだったのですが。残念ながらなくなりました。
公園に
いわゆる無断駐車ですね。停めれなくはないです、ただ…

公園駐車場前の道路は、とても交通量が多く目立ちます(イオンやホンダがあるから)
それをリュックせおって荷物たくさんで、ベビーカー押していかにも遊園地にいきます!てな格好で歩いていくのはかなり勇気のいること。
イベントのときはこの門のところに、警備員もいますし。道路も激混み。
他県ナンバーだったら「どういったご利用で?」なんて聞かれるでしょうね。
とくにイベント時は、管理事務所のトラックもよく公園内を巡回してるのを見ます。
わたしは鈴鹿市民ですが、ここに停めて利用できるかと言ったら…しないですね。
鈴鹿サーキットで無料だからといって、近くの公園の駐車場にとめるのは目立つのでやめておこう✖周辺施設は公園くらいしか見当たらない
周辺スーパーまでは徒歩で30分はかかるし、その途中車道を通ったり横断歩道を何回もわたったりしないといけないからその選択肢は✖✖地元民でもハード。
鈴鹿サーキットの駐車場別おすすめな人
こんな人には、こんな駐車場がおすすめだよというのをまとめてみました。
鈴鹿サーキットの駐車場はいくらたくさんあるといっても、大型連休やイベントのときは予約が必須なのです。
手遅れにならないように、想像しながら読んでみてくださいね。
小さい子供がいる家族
サーキット園内駐車場P1・P2を予約する
- 1000円~2000円
- トイレあり
- 安心
- 近い
- 歩道が歩きやすい
- 繁忙期は予約ができる
ベビーカーを持っていくなら、鈴鹿サーキットパークの駐車場に停めるのがかなりおすすめ。
予約していたら、激混みでも、多少始まってから行っても絶対に車を停めることができるので安心ですね。
随所にトイレもあるし、何と言っても歩きやすいんです。さすが子供にやさしい鈴鹿サーキット、歩道が平たい!ベビーカーでも問題ナシ。
あと歩道横には花が植えていたり、春には桜が咲いたり。
遊園地に近づくにつれワクワクしていく演出が、ほどこされてそれもを見るのも楽しいんです。
とにかく!小さい子連れで疲れたくない、てな人は予約が必須なのです!
予約してない!それでも前に停めたい人
みんなより早起きしてサーキット園内駐車場P3~に停める
- 1000円~2000円
- 結局一番近い
- 安心
- トイレあり
なるべく早く行って運よく近くの駐車場に停めることができたら、予約駐車場P2の横P3なんてこともあるかもしれません。
わたしは春休み初日の10時オープン(10時半到着)で、P7手前のP6駐車場でした(完全にナメてた)
鈴鹿サーキットの駐車場はイベント時は、争奪戦かもしれませんね。30分遅れただけで、コレなのですから。
予約をしてないのに園内駐車場を狙っている人は、少しでも早く起きて早く行くことが大前提なのです!
途中から行く人
気にせず鈴鹿サーキット後ろの空いてる駐車場に停める
あわよくば前が空いているかも?
子連れが多い時期だと、何かの理由で早く帰る家族もいるかもしれない。
- 事前準備は大切
- 当日でも予約できるか、サイトを見てみる(キャンセルがあるかも)
- 駐車場難民はツラい
小さい子供がいないなら、駐車場の道は500m程度なので、あっという間でしょう。しかもその500mには花や植物が植えてあるので、わくわくしながら進んで行けます。
駐車場のこと考えたくないや!争奪戦なんて嫌だわ、てな人は気にせずとも周辺にもお安い駐車場がたくさんあります。
イベント時以外は当日予約することも、できるでしょう。
問題はあのイベントなんですよ。
鈴鹿サーキット駐車場「F1」時のおすすめ裏技

鈴鹿サーキットのイベント日、とくにF1やスーパーGTのときは、どれも値段が激高くなる!のですよ。
そして周辺の空き地や草地が、あっという間に臨時駐車場に早変わりしますw(たくさん看板もった人が座っているのだ)
毎年F1の季節になると、草刈りされて綺麗になるのです。そろそろF1の時期か…なんて感じる鈴鹿の風物詩でしょう。
少し値段が高いけど「1コーナーゲート」に近く、臨時バスに乗るほどでもないので値段の気にしない人にはもってこいの場所です。
少し遠いのに臨時バスもないときは、折り畳み自転車が役に立ちそうですね。少し遠くても自転車があれば、駐車場代も安くなりそうです。
F1のときは駐車場の裏技も通用するのかしないのか。それでもわたしなりに、考えてみましたよ。そしたら、中々有益な情報になったんですよ。
ちなみにモータースポーツゲートの方から入って3日間車を停めるのは、5万円でした(高すぎて一般市民には論外)
少しでも節約を考えている人は、ちゃんと最後まで読んでみてくださいね。
Fマート2階の駐車場
なんといっても金土日の3日間で、10000円(内4000円Fマート商品券)というところです!お米でも買ったらなんだかお得ですよね。
(2025年の情報)
- 2025年は3日前の水曜9:00~販売
- 400台限定(完売)
- スーパーのトイレ24時間開放
- 1階に10台ほどコインランドリーあり
- 200m近所にコメダ珈琲あり
- 200m近所に中華屋あり
- 徒歩で約30分
- 臨時バスなし
- 鈴鹿サーキットまでとにかくずっと上り坂
- 3日通し券のみ
デメリットはしいて言えば、鈴鹿サーキットまでの道のりが、ずっとゆるやかな上り坂くらいでしょうかw
あなたにはたいしたことないかもしれないし、言った通りかもしれない。
自転車ではキツイかも!歩くの慣れていない知人は、足が痛くなったって言ってました。まぁよく歩く人には問題ないでしょう。
(あんなに普段空いてるFマート2階の駐車場は、この時のためなのか…なんて発見しました。あの2階の駐車場が普段埋まっているのはみたことありませんw)
特Pとakippaで探す
みその企業駐車場とほとんど距離も変わらないのに、1日500円~2000円ととても安くてお得な駐車場が多いのでおすすめです。
安い理由は…
- 自分の家の駐車場を貸し出している
- 店舗の小空きスペースを駐車場として貸し出している
- 少し距離が遠く、臨時バスもない
- 検索にひっかからない
だいたいこんなところですが、金土日のどれか1日だけ利用する場合で一旦入場してそのままの人は、このようなところで借りた方が駐車場代が安上がりですね。
それは、よそ様の家の駐車場だったり、お墓の横だったり、こんなところ?!かもしれませんが、それを気にしないのであったら、かなりお得でおすすめですよ。
2025年の鈴鹿サーキットF1でこのブログを書くために、F1駐車場について調べまくったところ。前日の金曜も鈴鹿サーキットまで600mの駐車場が30台以上余裕で空いていました!本当。
結局本当の裏技は
おいおい!なんでF1前日でもすぐとなりの駐車場が空いてるんだよ!しかも1日1000円?マジかよ!なんて思った人もいるでしょう。わたしはそう思いました。
それはなぜ?と考えたところ【鈴鹿サーキットF1 駐車場 予約】こんなワードでみんな検索しますよね?
そしたら検索結果に出てこないんですよ(安い駐車場が)人気の鈴鹿サーキット自体がおすすめする「超値段の高い近くて便利」な駐車場が検索上位にいてみんな気づかないんです。
探し方を工夫すれば、お得な駐車場がある、ということを知らないのです。もしくはお安く切り詰めるということを気にしない、ということでしょう!
結局のところわたしが検証した結果【特Pとakippaで探す】のが、いちばんの裏技だったのです。なのでここで勝手に認定しておきます。
ぜひ探し方を工夫して、お得な駐車場を見つけてみてくださいね。ちゃんとブログを読んでくれた人にだけわかる情報なのです。ここまで読んでくれてありがとう。
【まとめ】鈴鹿サーキット駐車場の裏技情報
実際無料になる可能性の裏技は、現在はほぼありません。しかしいかにお得に予算を抑えれるかを考えている人にとっては、参考になった記事ではないでしょうか。
前らへんに停めたければ①お金を払って予約・②早起きして前を陣取るしかない。
しかしF1などのイベント日は、努力してなんとかなる②早起きも、全て予約なので通用しない。
駐車場は予約しかないF1のときは、工夫して穴場を探すしかない!せ~ので誰よりも早く予約するしか!それか自転車か。
ないないだらけだが昔と比べて今は、厳しいからしょうがない…!
だから、あきらめよう。期待した人には申し訳ないが…目を見張る裏技は、もうないんだ。
しいていえば【特Pとakippaで探す】くらいか。
妊婦でも空きがなければ、遠いところになる!そんなときは「妊婦だけ近場でおろしたい」といえば、送迎ゾーンに入ることも許してくれるでしょう。むしろ自由に入れる送迎ゾーンから入れば人をおろすことは可能なのです(※バス・タクシーゲートから入る)
これが↑意外と裏ワザかも・・・
わたしはよくやりました!元気なお父さんだけ入場ゲートから入り、駐車場に車をとめてから歩くとか。イベント時も通じるのかな?
普段の土日なら9:00~オープンなので早めに行ったり、1000円払って予約したりで前の方に停めれるようにがんばってください。
もう駐車場のこといろいろ考えるのめんどくさいやってな人は、中に停めて約10分歩くのもOK。
道もきれいだし、景色を見ながら歩くとそんなに遠くは感じないですよ。花壇に花が咲いてたり、春には桜も咲いて見ごたえあるし。
みなさまが鈴鹿サーキット遊園地で、100%楽しくすごせるよう攻略法も書いてます。
行く前に読んでみてくださいね!
▼駐車場予約したいなら▼
▼あわせて読む▼