
今日はいよいよクルーズ最終日。あっという間の7日間だった!なごりおしいけども、明日の朝早くにはもう横浜港についてしまう。
なので今日が最終日みたいなものだ。
最後の終日航海を思いのこすことがないよう、楽しもうと心に決めた1日でしたよ。
クルーズ旅行の最後は終日航海
クルーズ新聞で1日の流れを家族と相談して決め、それにそって動くようにする。これはクルーズ旅行では欠かせない作業だ。
クルーズ新聞は毎日朝、部屋のドアのすき間から入ってくる。
最終日は無駄のない様、ちゃんと決めて過ごすのがおすすめだ。
お気に入り朝食
8:00 海が見えるテラスで朝食。今日は一段とさわやかな天気だ。
お決まりの朝食は、自分で作るサンドイッチ。毎日いろんな具をはさんで作って楽しむ。
お気に入りは、小学校のとき給食にでてきた(パイン+レタス+ハム+チーズ)再現したら、そうそうこの味!って懐かしくて。このサンドイッチがいちばん出番が多かったな。
想い出の「パインサンドイッチ」の材料全部そろってるビュッフェってありそうで、ないもんなぁ。3回は作って食べた、あぁ美味しかった~。
9:00 下船説明会にいく。
最後のプール
終わり次第部屋にもどって、みんな水着に着替えてプールへいった。
プールの水はやはり海水なのでとても冷たい。天気はさわやかでも5月なのでまだ肌寒く、長くは入ってられなかった。
大人はほとんどジャグジーにつかっている。ジャグジーはいつも混んでいる。
小3の子供はスイミング習っているので大丈夫だろうけど、5歳の子供はドボンと行きそうなのでヒヤヒヤ見守ってた。
浮き輪を持ってくればよかったな。

10:40 プール終わって部屋に戻る(最終日はムダなくやりつくしたいので分刻み!)
女性は着替えやらが長いので、男性陣は先にイベントに行ってもらう。
わたしはプールで顔をつけないつもりだったけど…子供を抱えた重さで沈んでしまい、ぬれて支度が長びいてしまったのだ。
クルーズ船のプールは、もちろん海水だから冷たい。そう海水だから、ベトベトして全部洗いたい。
部屋に戻りお湯シャワーで1人、体を洗い次のイベントに向かうことにした。
バルーンレッスンが楽しすぎた
11:00 阪急オリジナルイベントのバルーンレッスンに参加しに行く。4日目のおもしろかったマジックショーのラムゼイさんが先生だった。
あらかじめ膨らましてあるバルーンをもらってきて、剣や犬を作ってみよう。という企画で、老若男女みんな楽しそうにいっぱい作っていた。

子供はじゃんけん大会の目玉商品「バルーン自転車」を獲得する!すごい!
まさかこんなに子供がいる中で、もらえるなんて。
その瞬間をプールのベトベトを落としたいがために、シャワー浴びてて見れなかったのは残念だった。
新しいことを体験できて、興味の幅がひろがること。そんなイベントが船にはたくさんある。
これもクルーズ旅行の魅力のひとつだろう。
(その後バルーンと空気ポンプを買って家でも練習して遊ぶようになる、子供も犬と剣なら1人で作れるようになった!)
12:30 いつものビュッフェレストランで昼食。あぁもう少しでこのビュッフェともおさらばか~。
最後の昼食は、お気に入りのハンバーガーでしめた。
13:15 子供が友達とプールにいく約束をしてるので(本日2回目)子供だけぬれてる水着に着替えてプールに行く。

年齢が大きめのキッズ限定スライダーがあったんだけど、子供が「全然すべらん!」と言っていた。水が流れていても、手でおさないといけなかったみたい。
無料なので完璧はもとめてはいけない、あるだけマシだなと思う。
同じ小学生同士、楽しそう!キッズクラブでよく顔をあわして、友達になるみたい…ほぼ毎日行ってたからなぁ。
(2日小学校を休んで行ったんだけど、意外と子供が多かったのに驚いた。みんな休んでんだ~、って意識が少し変わったきっかけになった)
14:30 子供を急いで着替えさせて、カクテルパーティーへ行く。少し遅れたので部屋のすみっこの席しかあいてなかった。

パーティーというか昼間のバーで無料でカクテルを飲んだだけで、特に何かしらアクションがあったわけではなかった。
話しくらいはあったかもしれないけど、いちばん端で遠すぎて聞こえなかったな。
少しのスナック菓子&カクテル無料ふるまい、そんな感じだった。それでも参加できるものは、どんなものか参加してみたいのが心情。
わたしとしては初日のロビーであったカクテルの無料ふるまいに参加できず、かなり後悔していたので満足だった!
(家族がもういいよ、そんなのって言ったからさぁ)
「無料のふるまいは逃すべからず」である。
子供たちは飲むと食べるしかやることがなく、立ち歩いたり遊びはじめたのでキッズクラブにつれていくことにした(グラスが割れそうでヒヤヒヤ)
(ここのバーと場所が近い)困ったときのキッズクラブ。旅行中は本当に役立ったな。
子供がいないこのときに祖父母からクルーズ旅行に誘ってくれてありがとう、と改めてお礼を言われた。慣れない船旅で体調も悪そうで心配してたので、よかった!
子供がいないのでほっとひといき。もう1杯カクテルを飲んでから、大人だけでショッピングしに行く。
祖父母が子供とわたしの帽子を買ってくれた。大人になると誰かにものを買ってもらう機会があまりないので、とても嬉しかった。下の幼稚園の子には船のおもちゃも。
船内で何かを買うのも記念になって、おすすめ。
MSCマーク入りの帽子は、今でもわたしのお気に入り。
最後の晩餐はフォーマルナイトで夫婦水入らず
17:00 子供をむかえに行き、2回目のフォーマルナイトに行こうとしたら子供がいかないと言い出す。
まぁそりゃあ、食事出てくるの遅いし、堅苦しいし、動くな遊ぶな、と大人に言われるからしょうがない。いつものビュッフェがいいらしい。
しょうがないので祖父母に頼んで、夫婦2人で楽しむことにした。
最終日ということでいつもより多めに頼んで、ゆっくりおしゃべりしながら食べる。
大人だけの時間も今回のクルーズ旅行ではたくさんとることができて良かったな。
(海外ではそれが普通の考えなんだし、どんどんキッズクラブを利用してみよう!おすすめだ)


今日は最終日なのでシェフが全員並んで挨拶みたいなのもあったので、子供にはいつにもまして長い食事時間となってただろう。いなくてよかった。
最後の招待レストランは、これがあるのかもしれない(覚えておくとイイネ)
19:20 部屋に戻って最後のショーを見るため、祖父母の部屋で疲れて寝ている子供をおんぶしてホールに行く。
ショーも最終日なので勢ぞろいだった。

大きな拍手と歓声でショーは幕を閉じた。
21:30 最後に子供が自らキッズクラブに行きたいと言ったので、少ししかいれないけど(23時まで無料)寝ていない小3兄だけ1人連れて行った。
スーツケースを1:00までに部屋の外に出しておかなければならないので(自宅までの郵送サービスの為)子供がいない間に部屋の片づけをしておく。
23:00 子どもをむかえにいく。最後だからか箱に入ったカード集みたいなものをもらってた。どうやら最後のキッズクラブも楽しかったみたい。よかった!
明日はもう9:00には船を出なければならない。だから今日が最後みたいなもの。
分刻みでイベントに行き子供はプールも2回入ったし、夫婦2人でフォーマルナイトにも行けた。最終日は部屋にほぼいることなく、良い忙しさだったな。
翌朝とクルーズ旅行の感想

はじめての外国船のクルーズ旅行は明日終わりをむかえる。本当に想い出深い1週間だった。
夢のような1週間で、新しい自分の世界が広がったし、大げさかもしれないけどこれからの生き方も変わった気がした。

ちなみに子供は当たったバルーンをこのまま持って、新幹線に乗って帰路へとつきましたw
3世代クルーズ旅行は大成功!絶対にまた行きたいなっ。
▼クルーズのダークな部分を知りたい人へ▼